OEM / ODM事業

OEM / ODM

健康食品OEM/ODM
受託加工は生農研へ

当社は自然豊かな箕面に工場を構え、創業58年の歴史を持つ企業です。健康食品の企画から開発研究、製造までをワンストップで提供し、オリジナル原料(サチヴァミン複合体、乳酸菌酵母菌培養エキス)の製造にも注力しています。また、幅広い剤形と小ロットに対応可能な2つの工場を所有しており、お客様のあらゆるニーズにお応えします。

生農研の強み

Advantage
  • はじめての方も安心
    小ロットOEM対応

    通常健康食品のOEMなどは大きなロットになってしまうことがほとんどですが、生農研では小ロットから柔軟に対応しております。お客様のご希望やご要望をヒアリングし、一番最適な提案をいたします。

  • オリジナル原料
    乳酸菌酵母菌共棲
    培養エキス

    16種類の乳酸菌と24種類の酵母菌を特殊な環境下で組合せ、菌体それぞれの活性を保持する様に工夫された共棲培養液を開発しました。また生農研独自成分のサチヴァミン複合体を培養液に添加することにより、より分泌物の濃度が高まり高品質な培養エキスが完成します。腸内には細菌が約100兆個棲みついているといわれ、その細菌のバランスは人それぞれ異なります。人それぞれの乳酸菌をはじめとする腸内の善玉細菌を増やしていくことが重要になります。乳酸菌酵母菌培養エキスは、ヨーグルトなどの生きた菌をそのまま摂取する「プロバイオティクス」とは違い、菌の代謝物が腸内細菌にはたらきかけ、腸内環境を改善します。宿主に本来存在する腸内フローラに働きかけ、そのバランスを保つようサポートします。

    オリジナル原料
  • オリジナル原料
    サチヴァミン複合体
    (無臭にんにくエキス)

    前会長である小牧久時農学博士の研究によって生み出された無臭にんにくエキス「サチヴァミン複合体」。
    にんにくは大変栄養豊富で私たちの健康に大いに寄与することは論をまちません。しかしながら、にんにくは本来無臭であるのにも関わらず、調理などによって傷をつけることにより、分解酵素であるアリイナーゼが働き強い臭いを発します。その臭いこそが、にんにくの弱点でした。
    幼少期の小牧少年は稀にみる虚弱体質で体調を崩すことも多い日々を過ごしていました。彼を心配した母親が毎日火鉢で焼いたニンニクを食べさせ続けました。するとみるみる免疫力が高まり風邪もひかなくなり、体力もつくようになりました。
    しかしながら、残念なことにニンニクの強いにおいによって周囲から煙たがられることもしばしばありました。
    当時の小牧博士は「どうにかにんにくの素晴らしい有効成分はそのままに無臭化することはできないか」と考えました。京都大学に入学後、20年もの歳月を掛け研究を行い、ニンニクの完全無臭化を実現すべく試行錯誤を繰り返しました。その努力の末に完成したのが無臭にんにくエキス「サチヴァミン」です。この無臭化のノウハウは生農研独自の技術として現在も多くのお客様の健康を支えるお手伝いをしております。

    オリジナル原料 オリジナル原料
  • 国内コラーゲン製品
    製造のパイオニア

    日本市場では2006年ごろにコラーゲンブームが起こりました。生農研ではその約20年前の1988年からいち早くコラーゲン製品の研究開発製造を始めています。生農研の学術顧問であった大阪医科大学学長・日本細菌学会会長の山中太木医学博士は免疫学の権威であり、コラーゲンの免疫学研究の第一人者でした。山中博士はコラーゲンのアミノ酸配列に注目し、最もヒトの構造に近い豚由来の高分子コラーゲンが美容と健康に良いと研究結果を発表しています。

    オリジナル原料
  • スピーディーで
    スムーズな
    ワンストップ対応

    本社に研究所と製造所、営業所を併設しておりますので、企画から試作開発、製造までスピード感をもってワンストップで対応いたします。

受託加工について

Contract processing

各種剤形

  • パウダー製品
  • 錠 剤
  • ハードカプセル
  • ドリンク(液体)

各種包装

  • 三包シール包装
  • ボトル包装
  • スティック分包
  • PTP包装
  • アルミチャック袋包装

OEM・ODMの流れFlow

Flow
  • お問い合わせ

  • お打ち合わせ・ヒアリング

  • 企画立案・
    概算見積もり提出

  • 商品開発・試作

  • 包装仕様提案

  • 最終見積もり提出

  • 製 造

  • 納 品

工場紹介

Plant
  • 第一工場
  • 第二工場

お問い合わせ

Contact

お問い合わせはお電話・WEBフォームより
承っております。
どんな些細なお悩みごとでも、
まずはお気軽にご相談ください。